日経、サイコー!!!
出張中は地元の新聞、次に日経を読む。
2月5日付け日経のプラス1紙はバレンタイン特集。
囲み記事で
『バレンタインデーの告白を成功させるための準備』
?????
中を読むと、
・まずは2人の距離を縮めよう
・ステップを踏もう
・電話やメールはなるべく避けよう
・・・・って、す、すごいマニュアルが書いてある・・・
子供の頃読んでいた旺文社の「中学時代」とか学研の「中学○年コース」みたいだ!
そして最後には
『藤田徳人医師の話などから作成』
医師????
医師の話に基づいてバレンタインもマニュアル化か!
う~む。
| 固定リンク
「マ ス ゴ ミ」カテゴリの記事
- 石油・ガス産業の何が悪いのか(2020.12.11)
- ラインホルト・メスナーの告白(2020.11.05)
- DNAは誰のものか?(2020.07.30)
- アンジェイ・バルギェル、コロナウィルス罹患(2020.07.21)
- 追悼 服部克久氏(2020.06.11)
コメント
こんばんわ。今日はバレンタインデーですね。今年の獲得チョコはなんと3個!会社の子(確実義理)と母親と祖母・・・。は、さておきバレンタインデーで思い出したのですが、先日トリ○アの泉を見ていたところ、バレンタインデーに告白する手紙の書き方が郵政省の公式ホームページのレターなびという文例集にて公式に発表されているそうですよ。(ちなみにその手紙を書き方は85歳の学者さんに依頼して作成もらったそうです。)おおたきさんもご存知でしたらスイマセン。歳をとっても心も体も元気が一番ですね。それではm(__)m。
投稿: ハエ | 2005.02.14 17:17
こんばんわ!
レターなびは知りませんで、早速見てみました。こんなのがあったとは・・・就職したての頃、必要に迫られていろんな「手紙の例文集」の本を読んでみましたが、ラブレターの項目は毎度毎度ほほえましいです。でも、葬儀案内の例文で『○○君、△岳で遭難につき』という例文で心底『やめてくれぇぇぇ』でした。
ちなみにバレンタインデーの私は妻からケーキもらっておしまいです。ではでは。
投稿: おおたき | 2005.02.15 20:34