お酒を飲んだ翌朝は、浜田麻里。
4月1日、新年度の開始。
今日からやってくる上司、登山家でいえば小西政継タイプ(この例え、わかる人にしかわからんな)。
来年の今頃、私がフリーターになっていたら皆さん笑ってやって下さい。
どこの会社でもある問題かもしれないが、私の所属する設計部門と営業の連携が今ひとつ。
犬猿の仲とまでは言わないが、こんな感じ↓
営業本部長が案じて、営業・技術部門全員による総合会議。
その後、飲み会。
営業と技術の面々による酒席なんぞ初めてだ。かつ、メンツを考えると気が重い。
この日は山形市内の実家に泊まる。
翌朝、実家に仕舞っていた浜田麻里のCD『Anti-heroine』を通勤途上の車内で聴く。
若かりし頃、就職したてで特に目標も無くふらふらしてた頃、よく聴いていた浜田麻里の曲。
その頃は龍角散より苦い思い出(=女の子の話題)が色々存在するので事実上、封印していたCDなのだが、結婚もしたし、子供もできたし、改めて聴いてみる。
浜田麻里の初期のロックは聴くに堪えないものが多いが、後年、特にバラードは素晴らしい。包み込むような旋律と、胸をつかまれるような思いがする歌詞で独特の世界観を創り出している。
初期に素晴らしい曲を産み出しながら、後半は恋愛問題のお節介ババアと化したユーミンとは大違いである。
さて、今日も会社がんばろう。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント