娘との休日
あのJ・C・ラファイユが行方不明とは鬱だ・・・
気晴らしに各国の登山ニュースを検索するが鬱々なニュースばかり。
日曜は珍しく好天の休日。
娘を山形市内の「子ども館」に連れて行く。
旧山形県立図書館の建物を流用した、子供が遊べる公共施設である。
ここのところ、ジャスコばかり連れて行っていたので、いわゆるゲームマシン以外の遊具で遊ばせたかったのだ。
車に娘を乗せ、自宅から馬見ヶ崎(まみがさき)川を渡る。
好天で、遠方に白い朝日連峰のパノラマが見える。
冬の、わずかな好天日にのみ望める光景。
この朝日連峰のパノラマを見るたび、山形に生まれて良かったと思う。
春季以降、平日以外は下見山行とガイドに時間を費やし、休日はほとんど家にいない予定。
冬季は時間が空けば可能な限り子供と過ごそうと決めている。
さて、山形市に向かう山寺街道と呼ばれる道路、そして馬見ヶ崎川を渡る橋。
このルート、宮崎駿の「おもひでぽろぽろ」で主人公が車で送迎される場面にでてくる道のりなのだ。
自分の生まれ育った近所、見覚えのある橋や建物がアニメ映画にでてくる、というのはかなり奇異な感じを受ける。
約一年ぶりの子ども館。
娘は滑り台やボールプールよりも、ままごと遊びと積み木遊びに熱中した。
遊びの内容の変化に、ちょっと成長したことを感じる。
帰り道、朝日連峰はもう雲に覆われていた。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 都 会 に て(2018.08.18)
- 学 食(2018.07.29)
- 日曜はフレディ・マーキュリー(2018.06.17)
- 2017年9月日記 最後の子供神輿(2017.09.30)
- 花笠の夏(2017.08.07)
コメント