デロンギのエスプレッソマシン
本日は昼前出発で福島に日帰り出張。
会社を出る前に、とある用件をパタパタと終える。
社屋2階、以前私が在籍していた設計部門の部屋に行くと・・・・
新しいコーヒーメーカーがっ!
業務用とはいえデロンギのエスプレッソマシンっ!
さっそくコーヒー飲んで落ち着いてから出かけよう。
そう思いスイッチを押すと・・・
いきなりこれくらいのけたたましいドリップ音が。
静寂の中、CAD作業にいそしむ設計部の皆さんごめんなさい。
というか、そんなやかましいエスプレッソマシン置くな。
ちなみにウチの会社は代々、女の子がお茶くみするのは会長だけ。
お茶コーヒーは自分で入れろという風習の会社ではある。
飯豊の山並みを眺めながら山を越え、福島往復。
国道沿いは早春の雰囲気だが、昨日からの新雪で山並みの稜線は真っ白。
ニホンザルが国道沿いで新芽を囓っておりました。
あまりの暖冬でピンときませんが、春ですね。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント
デロンギにかぎらず、海外の製品ってやかましい重いデカい電気の消費大!、ってのが多いです。
しかし「お茶くらい自分で入れろ」っての正しい。今のパート先では、どんなに忙しいときでも10時と3時にはお茶入、電話もまず応対、昼休みも応対なんです。自分の世話も出来ない殿様ばかり。こっちもカチンときてるから、仕事が残っていても定時には放って帰ります。どうせパートですからぁ、責任もてませんよ。一度倒産したとか。「この体質では」と納得したのでした。
投稿: かもめ | 2007.03.11 11:25
昔は電話も受付一括対応の時もあったのですが・・・もう効率悪いので今は部署直通です。
<<どんなに忙しいときでも10時と3時にはお茶入
そういう会社ってやはりあるんですか・・・自分で飲み物チョイスする楽しみが無いと思うんですけどね。
投稿: 聖母峰 | 2007.03.12 18:27