国道112号は花盛り
息子入院につき、午前中限定で月山山麓に行く。
志津の通行止めゲートから、ずら~っとバックカントリーの連中とおぼしき車の列。
おめえら、 ちゃんと選挙の投票すませてから 来たんだろーなっ!!
先週はまだ雪に埋もれてたけど、もう車道も除雪された月山ネイチャーセンター。
まだ雪囲いで覆われてます。
先週の記事には書かなかったけど、ずっと黄砂がひどかった・・・
手前はブルで表面を掃いたので白いけど、奥は黄砂混じりの積雪。
山形盆地は雨模様だったが、かろうじて湯殿山と月山が少し顔を出してくれた。
間伐現場なみに散らかっていると思いきや、キツツキの食事跡でした。
こんな間近にキツツキの食痕が見られるのも、積雪期ならではでしょうか。
じわりじわりと月山にも春の気配だぞな。
ネイチャーセンターに戻ると、月山では有名人のあ○やさんがスコップで地道に除雪されてました。
お手伝いしなくてごめんなさ~い!
これから息子の見舞いに行くんですぅ~!
と、心の中で50回くらい謝りながら車に戻る。
今日のランチ。
シナモンのきついインスタントチャイを飲みながら、実家のジジババが近所の人からもらってきたらしい揚ドーナツ。
あー、30代後半にもなると、ときめきってもんが無いよな。
昔は会社の女の子が作ったクッキーとか喰う機会くらいあったのにさ・・・
年上のお姉さまと山でランチしたいなー・・・と、さわやかな野鳥のさえずりと対極な煩悩にとりつかれたまま昼飯をすます。
国道112号を走っていると、何やら小さい白いモノに気が付く。
数多く群生していた花。名前は・・・勉強中です(ごまかす時の定型句)
今日の収穫。
通常、フキノトウは小さい蕾が好まれるが、実家のジジババ、伸びきったフキノトウを煮付けて食べるのに最近凝っているらしい。
午後は娘を預けているカミさんの実家経由で図書館へ。
郷土資料の検索をした後、息子の入院している病院へ直行。
カミさんも疲れがたまっているため、一時自宅に帰し、夕方から夜まで私が息子に付き添う。
泣き疲れて眠った息子に添い寝しながら、犬HKの国際ニュースでネパール情勢をチェック。
息子が大きくなったとき、世界最貧国のネパールはどうなっているのだろう。
現地リポートを視聴しながら、絶対にコミュニスト共に政権を渡してはならないと再認識する。
戻ってきたカミさんと交代、自宅に戻る。
読むべき資料の山を相手にしながら、たまった洗濯物と洗い物を片づける。
やっぱり山と家庭は両立させなくちゃね。(棒読み)
| 固定リンク
「ブナ林ガイド」カテゴリの記事
- ヤマガタダイカイギュウと化石掘り 2020(2020.10.25)
- Lost But Won(2020.08.09)
- ブナの森探検 2020(2020.06.07)
- 春のブナ林へ(2020.04.04)
- 春は別れの季節(2020.03.10)
コメント
ご子息のお加減は如何? 奥様もお疲れでしょう。最近は小児科のある病院が少なくなって、急病には親のほうが蒼くなりますよね。お大事に。
黄砂には参った。シルバーの車がベージュに化けました。水洗いくらいでは落ちず、結局シャンプー&ワックスのフルコースです。終わったとたんに雷雨とは。とほほほ。
投稿: かもめ | 2007.04.09 22:07
やっぱり仕事と山(スキー含む)は両立させなきゃね。
と心に浮かび、ヤバイと感じた私。
家族がない。。。汗
投稿: POP | 2007.04.09 23:36
re:かもめ様
おかげさまで息子は明日退院です。
私の住んでいる街は幸いに病院の選択肢には困らないのですが、昨今の小児科・産婦人科の減少は東北各地でも問題化していて他人事とは思えませんです。
先週の黄砂はとにかくすごかったですね。
なんとなく乾燥しているのに山形盆地の周囲の山々が全く見えず・・・当方の車も自衛隊車両のようにザラザラ仕上げになりました。
re:pop様
<<やっぱり仕事と山(スキー含む)は両立させなきゃね。
ああっ!
仕事と山の両立は諦めたっ!(投げやり)
<<家族がない。。。汗
前向きにかんがえませう!
山の道具揃えられるのは「家族がない」今だけですっ!
息子入院の度に、ザック新調の野望が遠のいてます・・・
投稿: 聖母峰 | 2007.04.09 23:40
博物園除雪中、たくさんのスキーヤーが通り過ぎていきま
したが、聖母峰さんもいらしたんですか。
気づきませんで・・・
たぶん、一度博物園でY主任あたりから簡単にご紹介いた
だいていたかと思いますが、こんにちはー、くらいでちゃ
んとお話したことありませんでしたね。
小さいお子さんがいると、なにかと大変ですね。でも、じ
きにいっしょに山で遊べるようになるでしょう。
たくましいお子さんに育ててください。
それと、ベーグル!大好きなんですが、山形ではペーグル
もどきしか売っていないですよね。パン屋さんのペーグル
は、ベーグルに見えてベーグルにあらず・・・
市内でちゃんとしたベーグルは存在しないのでしょうか?
投稿: あかねずみ | 2007.04.10 10:38
<<博物園除雪中、たくさんのスキーヤーが通り過ぎていきま
したが、
私はスノーシューでぺったんぺったん歩いてました。
その節は大変失礼しました。
<<市内でちゃんとしたベーグルは存在しないのでしょうか?
旅先でよく食べるのですが、山形では某チェーン店カフェのメニューで見かけただけなのです。
山形のベーグル事情ってそんなに貧弱なんでしょうか?
今度はメニューだけじゃなくて味もちゃんとみなければ。
投稿: 聖母峰 | 2007.04.10 18:01