新大久保・マハティール
ちょっと緊張するニッピン訪問を終え、各駅の総武線に乗る。
行く先はアジア系在日外国人の色と欲が渦巻く街、大久保。
(ボク変なこと書きました?)
行き先はマレーシア料理店マハティール。
数年前から東京出張のたびに行きたい行きたいと思っていたが、今回なんとか実現。
以前マレーシア訪問の際、マラッカという街の雰囲気にとても魅力を感じたのだか、そこで食べたニョニャ料理がこれまた気に入ってしまったのだ。
マハティールで扱っているニョニャ料理が今回の目的である。
日曜の夕方なのに、客は私一人。
店のおばさんから、
「マレーシア料理食べたことある?この店初めて?」
と、質問ぜめにあう。
最近エスニック系料理店に行くとこのパターンが多い。
私って、そんなに話しかけやすい顔なのだろうか。
早速ニョニャエビチリ小盛りとナシゴレンを注文
ココナツミルクが効いてるけど口に合うんですよね、ニョニャ料理。
ナシゴレンもボリュームと辛さ満点でした。
料理を食べながら店のおばさんと世間話。
来日して21年、開店して11年だそうな。
料理に用いるソースは全て自家製だから、他の店では買えないのよ。
文章にすると自慢げに聞こえるが、おばさんの語り口は自慢げというよりはマレー料理に誇りを持っている風に聞こえる。
もらったパンフレット、他のエスニック系料理店とは少し異なり、マレーシア料理が中国、インド、タイ、インドネシア各国から受けた影響とその該当料理が写真付きで掲載されている、とても詳細なもの。
マレーシア文化を理解してもらおうという意気込みにあふれたパンフレットでした。
私のこのお店の感想↓
店から帰り際、
「今年はマレーシア観光年だから、また来てね」
と宣伝も忘れない、日馬友好に熱心なおばさんでありました。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント