登山靴のために3時間がんばれますか?
あなたは登山靴のために3時間、頑張ることができますかっ!
洗脚洗失一双鞋店家賠償400元 by 西安晩報12/13
以下記事引用
-------------------------------------------------
姚氏の談話によれば、11日午前3時、彼は友人と百草堂足療中心に行き、足を洗いました。
店に入った後に、彼ら5人は店内のスリッパに履き替え、それぞれ番号札を受け取った後に自分の靴を店内の下駄箱に保管しました。当日昼ごろ、姚氏一行が靴を取って店を出ようとした時、下駄箱の中に自分の靴が無いことが判明しました。店では番号札と靴が対応しなければ持ち出せないシステムで、これに対し従業員は彼らの言い分に間違いないことを確認、姚氏にスリッパを履いて帰宅することを提案、彼らは調べて後で電話すると返答しました。
姚氏が当日履いていた靴は500数元で買ったばかりの新しい登山靴で、責任は完全に店の方にあるとし、当日中にに必ず解決せよと求めました。3時間近くの交渉を経て双方は最後に合意に達し、百草堂足療中心は姚氏に400元を弁償しました。
-------------------------------------------------
以上記事引用おわり
予備知識ですが、西安のみならず中国には「足洗い」というのがありまして、早い話が足裏マッサージです。その名のとおり、マッサージの前に丹念に足を洗ってくれます。私が西安で経験したトコでは薬草湯に足を浸してからマッサージしてくれましたね。
んで、この姚氏、
3 時 間 近 く の 交 渉 を 経 て
って、さすが中国人と思うのは私だけ?大枚はたいて買った大切な靴だったんでしょうなあ・・・
日本の満員の山小屋で中高年が靴を取り違えたなんてエピソードを聞きますが、そろそろ中国人が押し寄せてくる予感の北ア山小屋の従業員の皆様、ディベートとか勉強しといたほうがいいかもよ。
| 固定リンク
「マ ス ゴ ミ」カテゴリの記事
- 石油・ガス産業の何が悪いのか(2020.12.11)
- ラインホルト・メスナーの告白(2020.11.05)
- DNAは誰のものか?(2020.07.30)
- アンジェイ・バルギェル、コロナウィルス罹患(2020.07.21)
- 追悼 服部克久氏(2020.06.11)
コメント