ネパール政府は脳味噌腐ってんじゃね?
先日のヒラリー卿逝去によって、まあ、『国際チョモランマの日』って訳わかんないけど、若かりし頃入れ込んだ山が記念日になるのは正直嬉しいんだけどさ。
尼泊爾擬将5月19日定為“国際珠穆朗馬峰日” by 新華網1/16
世界的に登山に貢献した登山者にテンジン・ヒラリー賞・・・年間2.5万ドルの賞金・・・設立って、何ほいづ?(山形弁で「何ですかそれ?」の意味)
国民の平均年収200ドル前後のネパールでそういうのありか?
当ブログではたしかにピオレ・ド・オール等に対して肯定的な主張を繰り返していますが、世界各国から大小の規模を問わず援助に頼っている国家にそんな余裕があんのかっつーの。
そんな銭あったら教育費の足しにしろや、と思うのは私だけでしょうか?
| 固定リンク
「マ ス ゴ ミ」カテゴリの記事
- 石油・ガス産業の何が悪いのか(2020.12.11)
- ラインホルト・メスナーの告白(2020.11.05)
- DNAは誰のものか?(2020.07.30)
- アンジェイ・バルギェル、コロナウィルス罹患(2020.07.21)
- 追悼 服部克久氏(2020.06.11)
コメント