山の石採ってきましたけど、何か?
いつぞや珊瑚に落書きしていた外道の朝日新聞社がネチネチと何やら書きまくってますな。
報道の主題は南極条約議定書に抵触する可能性があるとして、南極の石の持ち帰りの是非を問うています。JACの理事を引き合いに出してエベレストの石の採取にも触れていますが、私エベレストの石持ち帰りましたけど何か?
職業柄、私の周囲に地質専門家が多く、学術兼記念として岩石が最適だったことと、あることの目的のためです。
あることとは、山の石で焼き物を作ること。
これは元ネタを明かせば、五大陸最高峰登頂に成功した植村直己氏が、五大陸最高峰の石を砕いて「ぐい呑み」を作ってお世話になった方に配った、という実話です。
私の場合、イエローバンドで採取した砂質変成岩をそれと分かるよう、小鉢に埋め込んで焼き物にしました。
しかし。
焼き物制作を依頼した窯元のご主人から
ご主人「石って焼けば砕けたり溶けたりするから、埋め込む予定のその石、試作用にいっぱい持ってきて。」
私「あのう、その石あんまり手に入らないもので・・・」
ご主人「それって、その辺で拾ってこれるんでしょ」
私「あのう、エベレストの石なんです。」
ご主人「・・・・・・・」
ま、結局、イエローバンドの石は陶芸用の窯の熱にも耐えてくれ、望み通りの小鉢が完成しました。
もうすでに時代も登山形態も変わり、エベレストは登山者でオーバーユース状態の今、私のやった行為は議論の的になってしまう時代なのでしょうか。
ちなみに、私の我が儘なお願いに応じてくれた窯元はこちら↓
山形・平清水焼きの窯元 七右エ門窯
| 固定リンク
「マ ス ゴ ミ」カテゴリの記事
- 石油・ガス産業の何が悪いのか(2020.12.11)
- ラインホルト・メスナーの告白(2020.11.05)
- DNAは誰のものか?(2020.07.30)
- アンジェイ・バルギェル、コロナウィルス罹患(2020.07.21)
- 追悼 服部克久氏(2020.06.11)
コメント
すごいブログですね
一発でファンになりました。
投稿: 丸山貢一 | 2008.03.21 14:16
re:丸山様
はじめまして。
白馬村はまだ雪がありますでしょうか。
東京に滞在を始めて2週間、もう桜が咲き始めております。
今後ともご覧いただければ幸いに存じます。
投稿: 聖母峰 | 2008.03.23 17:23
返信有難うございます。
白馬はまだ麓まで滑走可能ですが、
急に気温が高くなり、雪融けが進んでいます。
これからも切れ味の鋭いブログ楽しみにしております。
投稿: 丸山貢一 | 2008.03.25 11:37