納豆汁
6日の夜。
食卓に納豆汁が出る。
カミさんに言われて、明日は「七草」の日と知る。
明けて7日の朝。
関東のニュースキャスターは七草粥の話題を口にする。
ここ山形ではまだ雪に閉ざされた季節。七草のうち、手にはいるのは芹、大根、蕪くらい。
山形では七草粥ではなく納豆汁がポピュラーな料理となる。
本来は納豆をすり下ろし、味噌に合わせてドロッとした汁になるのだが、カミさんも私もあんまりドロッとした食感は好まないため、サラッとした仕上がりの汁を食べる。こうして伝統的な食文化は廃れていくのですね(笑)
しかし、私の実家の納豆汁はそれこそスターウォーズ・帝国の逆襲に出てきたヨーダが煮込んでいた怪しい料理なみにドロドロしているのでやはり苦手である。
入っているキノコは妙に傘がでかいため、「食材はどっかからもらってきたの?」と聞くと、カミさんいわく「スーパーで納豆汁セット買ってきた」という返事。まあ、きちんと「芋がら」も入っておりました。
私の最初の海外登山で、メーカーから寄贈していただいた大量のインスタント納豆汁を持ち込んだところ、九州出身のOB隊員には え ら く 不評でありました(笑)
チベットでのカルチャーショック以前に、日本人同士でのカルチャーショックに直面したのでありました。ははは。
今年は折に触れ、山形の食べ物も積極的に紹介いたしたいと思います。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント
「納豆」といえば、「雪割納豆」。
Y市名物なんですかねぇ、よく土産にもらいました。かなり塩辛いので大根おろしと混ぜて食べましたが。
今、手元にドライフードの納豆が1袋あるんですけど、どうやって食べようかなぁ。
袋がデカ!。
投稿: かもめ | 2009.01.08 15:55
思い出すね~、あれは・・・
この文面は、ウオーキングの仕返しか?
投稿: Hかわ | 2009.01.08 17:01
re:かもめ様
ドライフードの納豆!!
私はそのままポリポリ囓る派です。
その後ドライフードの納豆もおつまみに製品化されたようでしたが・・・
re:Hかわ様
<<ウオーキングの仕返しか?
いえいえめっそうもございません。
いつか吉○で人生勉強しなければ!と意気込んでいるところでございます。
投稿: 聖母峰 | 2009.01.10 17:25