小倉 菓子巡り
今日も現場作業が終わる。
作業服のまま電車に乗り込み、小倉に行く。
所用を済ませ、小倉の菓子の老舗・湖月堂に直行。
店舗の脇に、喫茶室「喫茶去 湖月堂」に続く入り口があった。
中にはいると、入り口前で女性従業員が会釈でお出迎え。さらに先に行くと、初老の男性従業員が会釈でお出迎え。ススキノの巨大キャバクラのような・・・作業服で来るんじゃなかったと思ったが、もう後の花笠祭り。
本日注文したのは、
「本日の菓子と抹茶セット」
(菓子は和・洋が選べる。私が注文したのは和菓子)
画像中央の和菓子は「はつね」という菓子で、鳥を模したもの。中は小豆餡が入ってます。
ぜんざいの白玉は茹ですぎなのか?こういう調理法なのか?
口にするととろける柔らかさなのだが、中はしっかり歯ごたえのある白玉です。
現場仕事も終わった後、こういうところで静かに過ごすのが気分転換です。
さて、湖月堂を出て、次に見つけたのが
「揚子江の豚まん」
揚子江という名前にもググッときたが、台湾ちまきを売っているのが台湾フリークな私にはたまらんのだよ。
制服姿の女子高生も豚まん買っていった所を見ると、味に外れ無し!
旨い物は女子高生に聞け!(私は変質者じゃありません)
しかし肝心の台湾ちまきは売り切れ・・・
そこで、
大好きな「芝麻球」を購入。
中国の菓子って「月餅」とかロクでもない不味い菓子が多いけど、「芝麻球」は別格。
ニューオータニー系の超高級ホテルの皿洗いでヒマラヤ資金稼いでいた学生時代、中華厨房の残り物を食わせてもらった時の旨さといったら!
もうそれ以来私は芝麻球の虜なのです。
嗚呼、今夜もエンゲル係数&カロリーは高い夜・・・
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント