田舎にて
おしごとで、秋田県は角館に滞在中。
楽しみにしていた秋田県側からの和賀岳の姿は、厚い雨雲の中。
角館は、
レトロな街並みでした。
先日の土日は山形県朝日少年自然の家プログラムに同行、子供たち・親御さんとキャンプ。
いろいろ楽しいことがありましたので、後日アップ。
ここのところ多くの方々に当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。
先日デナリで発見された、昨年亡くなられた日本人クライマーの御遺体に関する検索で訪問される方が多いようです。
自分のために情報収集は怠りませんが、ブログ上では最近ちょっと不幸な話題はあえて避けております。御了解ください。
と、いいつつ控えていた政治ネタを爆発させたい今日この頃。
『多国籍軍、ピョンヤンに侵攻』
とか、
『キム一族、革命軍の銃弾に倒れる』
とか、新聞の一面飾るのまだー?
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント
「七五三掛地区、地すべり止まらず、打つ手なし」というのが、こちらでも度々流れています。新築の家もあるのに、誠にお気の毒に存じます。
北朝鮮を消滅させるなら、完全封鎖で十分だと思うんですけどねぇ。
角館なら稲庭うどん。もう食べてますか?。
投稿: かもめ | 2009.06.09 16:24
re:かもめ様
今回は残念ながら稲庭うどんの看板だけ見て帰ってきました。平日でしたが中高年の観光客が沢山。
もともと月山周辺は地滑り地帯でしたが、今回は地元の方にとってはホントに深刻な状態です。大規模な上に対策工法も劇的な効果を発揮する手法はいまのところ無いだけに事態をメディア上で見守るしかありません・・・
北朝は中国・ロシアというヤクザ国家が後ろに控えているので当分おつきあいせねばならない相手でしょうね。人様いわく過激な台詞も当ブログに書きますが、得体の知れない相手である限り、相手を知る努力も必要だと最近考えてますです。
投稿: 聖母峰 | 2009.06.09 21:11