きょうのはっけん 鯖茶漬け
本日は諸事情により早めに業務終了。
連日のあまりの暑さに出張チーム全員バテ気味。
夕食は皆そろって居酒屋で酒盛りなのだが、本日は皆バテてるので、「各自自由行動」となる。
部屋でシャワーを浴び休憩後、近所の筑紫野市歴史博物館を訪れる。
大宰府に近いこともあって、古代遺跡の発掘物がメインであるが、目をひいたのは入り口に展示してあった筑紫野市に昔から伝わる夏の郷土料理のレプリカ。その他、ここで筑紫野地方の山に関する歴史資料のパンフをいくつか入手。
それから筑紫野市民図書館を訪問、郷土資料と山の本の検索。ここの図書館は金・土は午後8時まで開館という太っ腹な図書館。山形の図書館も見習ってほしいものである。
帰りがけ、地元のスーパーに立ち寄る。
やはり今春滞在した北九州市同様、鮮魚コーナーは充実してますなあ。
・・・と、目に付いたのが、
『さば茶漬け用さば』。
へえ~
「さばの生き腐れ」というように、山国の山形では考えられませんなあ~
(私はサバは大好きなのだが、周囲にはサバにあたったという人は結構いる)
ネットで検索してみると、「さば茶漬け」は新鮮な魚が手に入る九州の郷土料理という記事もある。
今夜はバテバテで軽い夕食ですが、どこかでサバ茶漬け食べてみたいものです。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント