« 秋ですね | トップページ | 大石田町 最上川千本だんご »
人は、どんな時に山岳ガイドを必要とするのだろう。
身の回りで、遠いところで、いろんな事があった夏。
ちょっと、そんなことを思いました。
今夏、引率した子供達から頂戴した色紙。 宝物です。
2009.10.06 山岳ガイド日記 | 固定リンク Tweet
ほんと宝物ですね。 クライアントからこのような意思表示がある山岳ガイドって素敵な商売です。 我々には見えない苦労もあるのでしょうけど・・。
「顧客満足」うちのカイシャでもかなり前から不況対策で唱え始めました。 われらの顧客からは、「この前どうもね!」が関の山。 顧客満足ならぬ自己満足でこれでもかと顧客の無理難題をフーフーいいながらやっつけて、 平静を装って「この前はどうもね!」を「いや何の!」とやせ我慢です。
投稿: ta-keda | 2009.10.06 20:28
re:ta-keda様
<<「顧客満足」うちのカイシャでもかなり前から不況対策で唱え始めました。
実社会では(山の世界もホントはそうですが)、うまくいって当たり前、の一言ですませられちゃいますね。
なにぶん兼業ガイドのもので、たまに今回のように謝意を「形」として頂戴すると、ほんとに嬉しい限りでした。
投稿: 聖母峰 | 2009.10.07 23:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ふと、:
コメント
ほんと宝物ですね。
クライアントからこのような意思表示がある山岳ガイドって素敵な商売です。
我々には見えない苦労もあるのでしょうけど・・。
「顧客満足」うちのカイシャでもかなり前から不況対策で唱え始めました。
われらの顧客からは、「この前どうもね!」が関の山。
顧客満足ならぬ自己満足でこれでもかと顧客の無理難題をフーフーいいながらやっつけて、
平静を装って「この前はどうもね!」を「いや何の!」とやせ我慢です。
投稿: ta-keda | 2009.10.06 20:28
re:ta-keda様
<<「顧客満足」うちのカイシャでもかなり前から不況対策で唱え始めました。
実社会では(山の世界もホントはそうですが)、うまくいって当たり前、の一言ですませられちゃいますね。
なにぶん兼業ガイドのもので、たまに今回のように謝意を「形」として頂戴すると、ほんとに嬉しい限りでした。
投稿: 聖母峰 | 2009.10.07 23:44