柿千の柿の葉すし
伯耆大山の山麓を車で走る。
ひどい雨。
厚い雲の下に見えた裾野は、真っ白だった。
雪だ。
雨の中、東へ移動。
兵庫県の加西SAで、
柿千の柿の葉すしを購入。
一口サイズの締め鯖寿司を柿の葉で包んだもの。
パッケージに入った菓子類の土産物が多いSAの売店で、寿司を包んでいる柿の葉の緑がなんとなく新鮮で買ってみました。
締め鯖寿司は結構好きで、駅弁なんかで食べるときがあるのだが、たいてい酢飯の酢がきつい。
柿千の柿の葉すしは酢飯の酸味もほどよく、鯖の風味も柿の葉の風味もほどよいのだ。
本日のヒット商品。
先日の「カレーようかん」よりは自信を持って人様にお勧めいたします。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント