年末年始休暇
12月31日。
家事なんぞカミさんにまかせ、自分は蔵王スキー場へ。
蔵王スキー学校のレッスンを、午前の部のみ受講。
本日の先生は笹沼先生。
もう徹底的に、名指しで、
『後・傾・で・す』
と、スタイルを注意されまくり。
正月明け、1日からカミさん家に滞在。
2日も蔵王スキー学校のレッスンを受けようと思っていたが、蔵王スキー場に勤めている義母、義兄から「正月三が日は他県からのお客さんで混むよ~」とアドバイスされたこと、何より東日本のまとまった降雪で実父の店舗の雪かきが気になり、スキーは取りやめ。
まとまった降雪とはいっても、2日朝現在で山形市の積雪深14センチ。
この程度で大雪などではないが、年末年始にこれだけ積もるのも数年ぶりのような気がする。
2日朝、実父の営む店舗へ急行。
雪国全般に言えることだが、公道は自治体の除雪車が入るのだが、除雪車が押しのけた雪塊が堤防のように民家や店舗の前に積み上がってしまう。積雪地ではどこでも住民が頭を悩ます光景である。
実父は先月、ペースメーカーを埋め込む手術をしたばかり。
さすがにそんな人間に除雪作業をさせるわけにはいかないので、私が出動。
山で遊びほうけている私と異なり仕事人間である父が家でじっとしているはずがないので、店に来る前にさっさと雪を片づけるべく、スノーダンプを押して汗をかく。
老いた親。
実家の手伝い。
家庭その他。
そんなもん、東北のみならず地方に住む登山者の方なら多くの方々が抱えている問題にすぎない。
ま、そんなときは山を忘れて頑張りませう。
そして今年も山に登って元気を取り戻しましょうよ、老いた親を抱えた登山者同志諸君。
と、無心に除雪作業しているところに、やはり父が車に乗ってやって来る。
あらかた私が除雪しておいたけど、仕事が生き甲斐のヒトなので、好きなようにしてもらいました。
雪が降れば、高齢者だろうが病を抱えた人間だろうが、あちこちでスノーダンプを押している光景を見ることが出来ます。ご高名な山岳ライター氏は、こういった現実をどのようにご覧になるのでしょうか。(次のエントリー参照)
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント
あけまして おめでとうございます
こちら関東、東京圏は、雪はないものの厳しい寒さの年明けとなりました。とはいえ、そちらに比べれば寒いうちには入らないでしょうけど。 (^^)ヾ
温暖化のせいか降雪量は少なくなっているように感じます。かっては漬物小屋だの家の出入口だの、1m以上も掘っていたと記憶していますが。"雪は積もるとあったかいが、掘るのが大変"。雪囲いをしなくなって、部屋は明るくなったそうです。
投稿: かもめ | 2010.01.03 09:40
re:かもめ様
あけましておめでとうございます。
いえいえ、雪国といえど、シーズン初めは寒いし車の事故は多いし・・・です。
たしかに子供の頃、屋根から降ろした雪で狭い路地が一杯になり、家の二階にまで積雪が達したこともありましたが、最近はもう雪が少ないことを実感します(下界では)。
逆に、雪かきしながら「小さい頃を思えば、これが普通の山形の冬だよなあ」と思ったりもします。
どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。
投稿: 聖母峰 | 2010.01.07 19:51