選択の余地
今日は心療内科の診察日。
こんな日に限って、職場の職人気質な人間関係にガツンと落ち込むこともある。
ドクターは休日の気分転換をしっかりと大事にせよ、とおっしゃる。
帰宅。
夕食をとりながら、息子が私の腕の中に入って抱っこをせがむ。
そして、そのまま眠り込んでしまった。
育児をしていて、一番幸せに思うのは、自分の腕の中で子供が眠りにつくことである。
眠りこんでしまうほど、自分は信頼されているのかな、と思うから。
鬱々で一番辛いのは、自分の腕の中で子供が眠りにつくことである。
こんな社会や会社で役立たずなクズ人間でも、子供という他人に頼りにされているんだな、と思うから。
某女性登山家の言葉「自分を粗末にしないように」はとても自分の内面に響いているし、当ブログの読者様からも「自分を卑下するのは間違っている」と有り難い言葉を頂戴しているが、私はどっかの女性アルパインクライマーみたいに強い人間ではない。
一緒に食事しているカミさんに、
「今こうして俺みたいな人間の腕の中で眠り込んでるけど、子供は親を選べないよな。」と問う。
カミさん曰く、
「子供は親を選んで産まれてくるって言う人もいるよ。」
私「誰が言ったの?」
カミさん「テレビでやってたよ。」
私「それってどういう意味かね。」
カミさん「人を元気づけるために言ってんじゃないの?」
( 会 話 終 了 )
何があろうと、明日という日はやってきて、いつもと同じように職場に出て、働くことに違いはない。
眠り込んだ息子を布団に移し、私はテーブルでコーヒーを飲んだ。
| 固定リンク
「鬱日記」カテゴリの記事
- 8月9月お仕事日記(2020.09.14)
- 鬱々日記2013年4月(2013.04.14)
- 【鬱日記】 仙台・GANESH(2010.12.06)
- 鬱につき(2010.10.16)
- 心療内科での対話(2010.04.13)
コメント