続・仙台日記。
6月某日。
ビジネスホテルに引っ越して、夜はテレビの前で過ごす。
ウィークリーマンションは地上波しか見られないが、ビジネスホテルではBSが見られるのが楽しみ。(ウチは貧乏なので衛星放送導入は夢の又夢なのだ)
本日は中国共産党の犬・NHKBSのプレミアム8、「ラストエンペラーの妻 婉容」を視聴。
溥儀の妻・婉容にとって、閉ざされた宮殿の中、わずかな楽しみの一つがお付きの者を振り切りながら自転車で走り回ることだったという。
番組の中で紹介されていた溥儀の住まい、大昔、会社の偉い人の鞄持ちで中国東北部を尋ねた際、実際に見学した事がある。番組を視ながら「ああ、あんな部屋もあったっけ」と思い出すと同時に、中国現代史の陰に埋もれかけた溥儀、そして婉容の人生を思う。
6月某日。
今夜は日本最凶最悪の売国放送局TBSのBS「ゆらり散歩世界の街角」を視聴。普段視られない衛星放送で中国漬けの日々。本日の特集は杭州。
この中で紹介されていたのが中国茶の龍井茶(ろんじんちゃ)。
中国茶というと皆さん、どんなお茶を連想されるだろうか。
私が初めて中国に滞在した際、来る日も来る日も、どこへ行っても「ジャスミン茶」ばかりだったのでうんざりしたものだが、中国における消費量最大の茶は「緑茶」。
その緑茶の中でも最高級かつ人気が高いのが龍井茶である。以前の職場で一緒だった中国籍の方からも、「これが一番ですよ」と勧められたのが龍井茶だった。
番組の中で龍井茶の制作風景、龍井茶に親しむ人々を映し出していた。
そして西湖を中心とする、水のある風景。
6月某日。
現場も終わりに近づき、作業もハードになりつつある。
夜、近所のBookoffにて男のバイブル『魁!!男塾』を読み気分転換。
その後、DHC出版の『BBC WORLD 英語リスニング UKニュース入門』を半値で購入。英字メディア独特の言い回し・時制・文法について強化したい。
6月26日。
ついに長かった現場も完了。
元請会社の担当者と挨拶・別れ、我々は山形に戻る。
奥羽山脈を貫く高速道のトンネルを抜けると、もうだいぶ雪解けが進んだ大朝日岳が目に入る。
自宅に戻る。
水槽に飼われていたオタマジャクシは、まだ尻尾は生えているがカエルになっていた。
もう初夏だ。
----------------------------------
Tmgnetの皆様へ
すみませーん。
溜まったメールは後ほど返信いたしますです。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント