秋田市 榮太郎
今日も、現場は暑さと乾きとの闘い。
ひと作業終える毎に、冷水入りジャグの水を飲み、ミドリ安全販売の「塩熱飴」(凄い名前ですが、工事関係者向けのスポーツドリンク風味のしょっぱい飴)を口に含む。
日々、多量の発汗で宿に帰ると疲労感が残る。
やっぱ疲れたときは甘いモノだよな!
というわけで、本日の現場作業終了後、秋田の大手和菓子屋「榮太郎」に直行。
本日のチョイスは、
榮太郎の冷やし生どら。
調べ物があり、榮太郎から秋田市立図書館に行く。
以前、私用で秋田県立図書館を訪れたがその充実した蔵書には大変驚かされたものだが、秋田市立図書館の蔵書もなかなか。城跡のうっそうとした森のそばに建っている。
秋田市立図書館、コピーマシンが2階の資料室の奥に引っ込んでいてやや利用しづらいが、びっくりしたのは1階と2階の階段の踊り場が「飲食コーナー」として開放されていること。
本日はお疲れ気味だったので、ここで微糖缶コーヒーと先ほど買った生どらで休憩。
目的の資料も得て、宿に戻る。
明日も強烈な日差しの中、土木作業員として過ごします。
| 固定リンク
「山岳ガイドの甘味処」カテゴリの記事
- 八宝堂【山形県上山市】(2020.12.29)
- 【腕に】石臼コーヒー【覚えあり】(2020.11.01)
- 今日、浄土を見た(2020.06.28)
- 凍み餅 (しみもち)(2020.02.11)
- 米とパン(2019.10.19)
コメント