仙台お菓子&お茶日記 吉里吉里
12月×日
本日も所用のため、性犯罪発生率全国第五位の宮城県仙台市中心部へ。
所用も終え、とぼとぼ路地裏を歩いていると・・・
茶葉・茶道具販売と茶店を兼ねているらしい。
過剰な中華装飾も無く、落ち着けるお店。
開店九周年特別メニューなるものがあり、以前に某所で飲んでとても印象に残った岩茶 大紅袍を注文。
んが・・・ちょうど品切れ_| ̄|●
即座にやはり九周年特別メニューの大禹嶺高山茶&お菓子セットを注文。
右から、ジャスミンティーのチョコ、マロンムース、梅の実砂糖漬、紫芋の生和菓子、そして高山茶。
高山茶が運ばれ、女性店主が茶碗の蓋を差し出し、茶の香りを楽しむ。
カミさんが日本茶好きなので、つきあってお茶はよく飲むが、私の場合、中国茶には日本茶よりも「自然の情景」を感じる。
普段ブログ上で「チャンコロ」だの「共産党のアカども」だの書いているので、私の場合にかぎって中国びいきというのは無いだろう。
大通りから離れた店、前述のように落ち着ける店内なので一時間近く長居する。
お菓子で特筆すべきはジャスミンティーのチョコ。
食べた味はたしかに普通のチョコなのだが、鼻孔にぬける香りはジャスミンなのだ。
過去の登山隊生活イコール中国滞在生活で、ジャスミンティーにはうんざりしているのだが、このチョコは◎。
落ち着いた場所でお茶を飲みたい人にお勧めです。
| 固定リンク
« 仙台お菓子日記 彦いち | トップページ | 忘年会 »
「山岳ガイドの甘味処」カテゴリの記事
- 八宝堂【山形県上山市】(2020.12.29)
- 【腕に】石臼コーヒー【覚えあり】(2020.11.01)
- 今日、浄土を見た(2020.06.28)
- 凍み餅 (しみもち)(2020.02.11)
- 米とパン(2019.10.19)
コメント
甘いもの3部作!!ビーコン付!!
楽しませていただきました。
投稿: は。 | 2010.12.22 20:53
re:は。様
もう仕事で失敗する度に仙台市街のカフェに現実逃避してました(笑)
ようやく仙台のウィークリーマンション引き揚げです。気温の寒暖差は激しいながらも、太平洋側地域特有の好天続きにだいぶ救われました。なんだかんだいっても、雪が無いのは楽ですね。
投稿: 聖母峰 | 2010.12.23 15:24