小豆かぼちゃ
先日22日は冬至。
冬至といえば、小豆かぼちゃ。
結婚してから気が付いた事実。
私の実家(両親とも山形市の北に位置する天童市出身)では、小豆かぼちゃは夕食におかずと共に食卓に出される。
結婚して初めての冬至、カミさんは小豆かぼちゃを作っていたはずなのに、食卓に出さない。
「あれ?小豆かぼちゃ作ったんでねの?」
「今食べるの?」
そう、カミさん実家(山形市の南に位置する、上山市)では、小豆かぼちゃは食事には出さず、あくまで間食という位置づけらしい。
さて、皆さんのお宅ではどうでしょうか。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント
母は「あずきかぼちゃ」というものを知らず、作ったのは、、、南瓜に小豆がめり込んだような煮物でした。私は柚子のマーマレードのほうが好きです。
昨日、天気がよいので箱根の金時山に登ってきました。堂々とした富士もきらめく芦ノ湖も、素敵でしたよ。
今年は大雪かな? 良いお年を。
投稿: かもめ | 2010.12.24 20:47
あずき南瓜は、ご飯前に出現し、残りはおかずで消えます。
です。
私は特に大納言が好き
投稿: は。 | 2010.12.24 21:18
re:かもめ様
<<私は柚子のマーマレードのほうが好きです。
我が家では娘が柚が大好きで、今年は柚を生食してました。「柚風呂どうすんの?」と聞いたら、なにやら粉末の柚風呂入浴剤(本物の柚を粉にしたもの)を用意してました(笑)
金時山ですか?
以前読んだガイド本でとても気持ちよさそうな山だと記憶してますが・・・
今、山形はもさもさと雪が降り、かなり積もりそうです。どうぞ良いお年をお迎えください。
投稿: 聖母峰 | 2010.12.25 08:10
re:は。様
<<あずき南瓜は、ご飯前に出現し、残りはおかずで消えます。
おおっ!
「食前」という新たなバージョンが!
(薬みたいですね)
<<私は特に大納言が好き
です。
小さい頃は南瓜だけ除けて小豆餡だけ喰ってました(笑)
最近は一応大人になったせいか、南瓜も美味しく食べてます。
今、自宅周辺の雪かきを終えて一息ついたところです。カミさんが追加で作った小豆かぼちゃを食べてます。は。様もどうぞ良い年末をお過ごしください。
投稿: 聖母峰 | 2010.12.25 08:15