きょうのはっけん 冷やし石焼き芋
今滞在している茨城県某所、
なかなか(良い意味で)古びた町並みである。
冷たい雨の中、午前の現場仕事を終える。
周囲にメシ食えるトコも無いので、近くの物産館を兼ねたスーパーを訪れる。
そこで見つけたのが・・・
冷 や し 石 焼 き 芋 。
ベニアズマとかベニマサリとか、各種の芋が焼き芋となって真空パックになっているのだが、
冷 や し である。
冷やしラーメンの本場・山形県人としては見逃すことはできない(意味不明)
しかも『BEST SELECT IBARAGI』なんて格好いい丸いステッカーが貼ってあるではないか!
昼飯の弁当と共にレジに持って行き、
「あのー、茨城では石焼き芋を冷やして食べる習慣があるんですか?」
と、パートらしいレジの奥様にたずねる。
レジの奥様「え?あら?知らなかったわ。知ってた?(と、後で商品整理の若奥様に聞く)」
商品整理の若奥様「えー?私も知らないけど?」
冷やし焼き芋同様、冷たい反応が返ってまいりやした。
一日の仕事がおわり、宿で早速食べてみる。
パック入りのために水分が芋全体に浸透して、焼き芋ながらスイートポテトよりも食感はトロトロ状態。
味はとても甘い焼き芋でした。
暑い夏にはいいかも。
日の暮れた山奥に咲く梅の花に、救われる想いがする、冷たい雨の一日でした。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント