埼玉は青かった(ガガーリン風)
おおっ!
月山エコプロが!
東北復興を旗印にガイド活動を高らかに宣言!
その一方、下っ端現場作業員のおいらは、ふつーに経済活動という名のお仕事です・・・
ボランティア活動を志して活動している関東関西の皆さん、がんばってくださいね。
わたしゃふつーの生活を保つことで東北という社会の一端を担ってます・・・たぶん・・・
本日は相棒とともに、所用のため4tトラックで山形・埼玉県某所を日帰りで往復。
山形自動車道、東北自動車道の荒れ具合に、改めて震災の爪あとを実感する。
ちょうど高気圧が日本列島を覆った日、埼玉の空は青かった。
車道脇の桜は七分咲き。
紅梅も満開、歩道を歩いていたおばさんが見事に咲いた紅梅を振り返り見ている姿を、トラックの車窓から眺めた。
埼玉某所からの帰路は開通したばかりの北関東道路にルートをとり、群馬、栃木をまわって東北自動車道に抜ける。
群馬・栃木の田園風景もすばらしかった。
懐かしき秩父の山々のシルエット、そして彼方に見える谷川、奥利根の白い山々。
今は山の姿を眺められるだけで、幸せだ。
高速道から見える町並みは今風の住宅ばかりだが、時間に忘れられたように、かつての養蚕産業の名残を残す古い民家を見かける。
耕作地で老人が畑仕事をし、その傍らで木登りに興じる、孫らしき幼い兄妹らの姿。
やがて日が暮れる頃、私たちは再び路面の荒れた東北自動車道に戻っていった。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- あれから8年(2019.03.11)
- アルメニア大地震で活躍したクライマー達(2018.12.11)
- あれから6年(2017.03.11)
- 故・田部井淳子氏と原発事故(2016.12.18)
- 祈り(2016.02.12)
コメント