おしごと日記。
8月某日
なりゆきで、所属部署の精鋭部隊に組み込まれたため、文字通り朝から晩まで、現場作業。
帰宅後、資格試験の勉強を・・・と思っても、もう身体が疲れて寝てしまう日々。
ネットでの山の情報チェックなんぞ問題外。
睡眠時間の確保が優先。
8月某日
所属部署の最年長の親方Hさんが出張のため、「朝の一言」を代理で頼まれる。
「朝の一言」とは、勤務先の朝礼での短時間のスピーチ。
本来は私のようなヒラ社員でなくて中間管理職が話すのだが、Hさんの頼み(命令ともいう)では逆らえない。
前夜までテーマを考えたあげく、日帰り登山用に購入したペツルのイーライトについて話す。
8月某日
雨。
雨。
冷たい雨。
雨の中、なんのかわりもなく、濡れながら現場作業。
ちょっと作業に必要なため、私が一人ダンプを駆って工場へ。
カーラジオから流れていたのは、
ナット・キング・コールの『慕情』。
慕情を聞き終わり、ダンプで目的地に着き、再び雨の中、現場作業へ。
8月某日
いいかげん疲れてきた。
作業中に少し眠気がして、身の危険を感じる。
作業終了、帰宅途中に薬局に行き、ちょっと高めのユンケルを買う。
・・・やはりユンケルは効く。
8月某日
作業現場を移動、本日は河川敷にてお仕事。
名前は知らないが、大型の黒いイトトンボが2匹、周りを飛び回っている。
見ていると、地面に留まった時、ゆっくりとクジャクのように4枚の羽を開く動作が優美だ。
まだ仕事には暑いけれど、空の雲は秋に近づいている。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- 三連休(2021.01.10)
- 2021年元日日記(2021.01.01)
- 謹賀新年 2021(2021.01.01)
- 仕事納め(2020.12.26)
- 雪国暮らし 除雪当番の朝(2020.12.21)
コメント
あー糸とんぼだ。青とか緑でキラキラ光るのは見たけど、黒いのは初めて見ました。昨朝はベランダ一杯に赤とんぼが群れ、秋の気配を感じつつコーヒーを飲んでいましたよ。
先週は北岳を目指したものの、連日の豪雨で登れず、白根御池小屋2泊で退却です。ザックも隙間から浸水、雨具の中もずぶ濡れで、着ている意味が無い状態でした。テント派は高めの位置に張ってましたが中は浸水しているようで、小屋の軒下に吊るしたシュラフからは滴が。
ゴアテックスが登場したときは感動したものですが、重い、嵩張る、積層生地が剥離するなど、欠点も多いのですね。雨具やテントの素材には今もベストはないと思いますけど、昨日も店をのぞいてはアレコレ思案していました。
悪天の日は登らないのが一番なのかも。(笑)
休憩もとりにくい雨の歩行中は、ゼリー状のアミノ酸飲料パックが便利でした。
投稿: かもめ | 2011.08.28 11:04
re:かもめ様
山形は日中まだまだ暑いですが朝晩涼しくなってきました。
今年はあちこちで豪雨が凄かったようですね。
月山の登山道で見慣れた岩も崩れたりして、雨量のすごさを実感してました。
私は汗かきな上に緊張しやすい性格なので、特にガイディングの時は体温が上がり発汗量も多く、ハナから蒸れ防止なんてのは諦めて、ゴアの雨具は体温維持の保温用と割り切ってます。雨具のズボンはよほどの大雨でないと着用しません(あまり人にお勧めできる行為ではないのですが・・・)
大汗かいて休憩というときに冷えないようゴアのウェアを羽織り、透湿性のありがたさを実感します。
<<昨日も店をのぞいてはアレコレ思案していました。
最近はいろんな素材が開発されているので、私も商品知識を得るためにお店訪問や雑誌の閲覧は欠かせませんが、たしかに「ベスト」はないですね。要は使い方、でしょうか。
<<ゼリー状のアミノ酸飲料パックが便利でした。
今シーズンの私は、経口補水液OS-1という飲料とゼリーを愛用しました。クライアント用にザックに忍ばせていたのを、あまりの暑さに自分が危うくなり飲用したりしてました(笑)
これからは、カラッとした秋晴れの機会をなんとか捉えたいものですね。
投稿: 聖母峰 | 2011.08.28 17:42