ロシア・クリスタルピーク2011
ロシアおよび旧ソ連圏のクライマーらによる素晴らしいクライミングを選定するアワード『クリスタルピーク』。
2011年にノミネートされたのは、以下に掲載するクライミングです。
過去にノミネートされたクライミングを振り返りますと、圧倒的にビッグウォールクライミングが多く、ロシア人クライマーの価値観の一端が垣間見えるようですが、今年2011年にノミネートされたクライミングの特徴は、いわゆるスーパーアルパイン、遠征登山が多いことが特徴です。
以下、2011年にクリスタルピークにノミネートされたクライミングの数々です。
----------------------------------
1.トランゴ・ネームレスタワー「No fear」初登 ビクター・ボロディン、ドミトリー・ゴロフチェンコ、セルゲイ・ニーロフ、アレクサンダー・ユーリキン 6B、 約1000m
2.ハン・テングリ南東稜 ウラジミール・ペリスキー、アレクセイ・イワノフ 5A
3.アクスウ北壁 フリー化 セルゲイ・ネフェドフ、アンドレイ・ネフェドフ 1500m 7B
4.ポベーダ北壁 ゲンナジ・デュロフ、デニス・ウルブコ 6B M5
5.シャークス・トゥース(グリーンランド) アレクサンダー・ルチキン、ミハイル・ミハイロフ 1200m 6A A2
6.ソ連将校峰(6233m, 3B)、革命峰(6940m, 3B~5A)冬季初登 (中央パミール) セルゲイ・ロマネンコ、ミカエル・アラバジ、ドミトリィー・プロフィ、イゴール・バヨネット
7.K2北西稜ジャパニーズルート 国際隊として Maxut Zhumayev、Vassily Pivtsovらが参加、オーストリアのガリンダ・カルテンブルナーとダレク・ザルスキーが登頂
8.ウシュバ南峰 南西壁 ED、VI +、5C、A3 A. Moshnikov(1986)ルートの第2登、冬季初登
9.ガッシャブルム2峰冬季初登 シモーネ・モロー、デニス・ウルブコ、コリー・リチャーズ
10.プルジェワルスキー西壁 デニス・ウルブコ、ボリス・デデシュコ 6A
11.グレート・トランゴ北西壁「パラレルワールド」 初登(VI +、7b、A3)2000m マリナ・コプティバ、ガリーナ・シビトーク、アンナ・ヤシンスカヤ
12.ラトックⅢ峰南西壁ロシアンルート アレクサンダー・オディントフ、エフゲニー・ドミトリエンコ、アレクセイ・ルチンスキー、イヴァン・レイン
----------------------------------
この『クリスタルピーク』アワードはロシアの山岳雑誌が主宰していますが、今年はアディダスがメインスポンサーとして金銭的に支援しています。5.10の買収といい、クライミング関連に力を注いでるんでしょうか?
過去の『クリスタルピーク』に関する当ブログの記事
※2009年は面倒くさかったので書いてません(^-^;
| 固定リンク
「クライミング」カテゴリの記事
- 【吉報】キム・ジャイン出産【朗報】(2021.03.14)
- ヤーニャ・ガンブレット、彼氏と別れる(2021.02.22)
- クライミングが人類に貢献する時(2021.01.23)
- 【訃報】チェザレ・マエストリ逝く(2021.01.20)
- 【訃報】ジョージ・ホイットモア逝去(2021.01.03)
「expedition」カテゴリの記事
- 妻にミシンを買ってあげたい アリ・サドパラ(2021.02.19)
- K2冬季登頂さる(2021.01.16)
- 【速報】K2冬季登頂目前か(2021.01.16)
- 講演『地球のタイムカプセル~南極』(2020.12.13)
- 【訃報】ダグ・スコット 逝去(2020.12.11)
コメント