顔合わせ
山形県朝日少年自然の家の『サポーターの集い』(PDFファイル)に日帰り参加。
「ワンウェイ・コミュニケーション」の演習。
ある図形の組み合わせを言葉だけで説明し、その説明をもとに皆が図形を描いていく。
最初は質問は一切ナシ、任意に選ばれたメンバーの説明を聞くだけで、図形を描かなければならない。
続いて、質問・確認ありで、おなじく言葉だけの説明で図形を描いていく。
図形の説明役は、自然の家研修担当の前任者である「しゅうちゃん」なのだが、さすが教職員だけあって説明が巧い。
私はいずれも設定された図形とほぼ同じ形を描けたが、それは私の洞察力はまったく関係なく、「しゅうちゃん」の説明の巧さによる。
本来は「質問・確認する」→一方通行ではなくお互いに言葉をやりとりしながら物事を進めていくことの重要性を認識する演習なのだが、私にとっては言葉で説明することの可能性と誤解を招く危険をより感じた演習でした。
その他、講義事項は私のおべんきょうなので、ひ・み・つ。
今年の野外実習は燻製作り。
山辺町の樋口さんの御指導のもと、一人1尾、ニジマスをあずけられ、さばいて燻製作りにチャレンジ。
本来はもっと時間をかけるところなのですが、扇風機&電熱器によりスピード作成。
いい色に仕上がりました。
さて、今年は子供達とどんな出会いがあるでしょうか。
| 固定リンク
「山岳ガイド日記」カテゴリの記事
- 吹雪の森(2021.02.23)
- 陽気の下(2021.02.14)
- 晴れ間の森(2021.02.11)
- 老 木(2021.01.31)
- 八宝堂【山形県上山市】(2020.12.29)
コメント