星空とクラリネット
毎日極寒の現場作業で精神もすさんできた。
日曜朝、息子を連れて山形県朝日少年自然の家へ。
本日の催しは『プラネタリウム一般公開秋冬セレクション』(PDFファイル)
山形県朝日少年自然の家にはプラネタリウム施設がある。
春と冬、年二回プラネタリウム公開の行事があり、生演奏付きでなかなか人気がある。
春は登山シーズン始まり、冬は現場仕事が繁忙期でなかなか行けなかったのだが、今年はピンポイントで休めそうだったので申し込みしておいたのだった。
自然の家のある大江町・左沢(あてらざわ)は雪景色。
人手が入らない柿の木が雪をかぶっておりました。
今回が朝日少年自然の家デビューとなる息子、天体望遠鏡に興味津々。
上映前のプラネタリウムルーム。(上映中は携帯・カメラ禁止です)
子供達は小学校行事で何回かプラネタリウムを経験しているらしいのですが、私は何万年ぶりだろう。
ドームに写される星空もさることながら、クラリネットの生演奏に心身を休めました。
いつもDSでゲームばかりしている息子に、アンドロメダやペルセウス、メデューサが出てくる神話の世界に少し触れて欲しかったのですが、息子の眼にはどう写ったことやら。
昼には帰宅。
現場疲れでしょうか、少し仮眠をとった後、出社して書類整理。
明日からまたまた現場作業の日々ゆえ、山の話題はてきとーに更新します。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 都 会 に て(2018.08.18)
- 学 食(2018.07.29)
- 日曜はフレディ・マーキュリー(2018.06.17)
- 2017年9月日記 最後の子供神輿(2017.09.30)
- 花笠の夏(2017.08.07)
「アウトドア」カテゴリの記事
- ベーカリーカフェ メリメロ(2020.12.25)
- パタゴニアの沈黙(2020.09.23)
- 【訃報】ゴアテックス発明者 ロバート・W・ゴア氏逝去(2020.09.21)
- 月山湖上のプライド(2020.08.11)
- 民衆を叩く人々 アメリカ・パークポリス(2020.07.01)
「山岳ガイドが聴く曲」カテゴリの記事
- カザフ民族音楽演奏会 -父に学んだ民族の心- in 小樽(2018.06.29)
- さよなら2017年(2017.12.30)
- 【全俺が】 台湾映画『太陽的孩子』 【泣いた】(2016.07.09)
- 三度目の正直(2015.04.19)
- クリスマスイブはこの曲です(2013.12.24)
コメント