KFCカトマンズ支店の受難
新年早々は久々のネパールネタ。
栗山千明様がCMしてた頃に当ブログで取り上げましたが、ついにネパール・カトマンズに開店したケンタッキーフライドチキン。
(ちなみに、栗山千明様の前には綾瀬はるかはカツ丼に付いた小皿のタクアン程度にしか思わん。)
開業直後、スタバに行列つくる山形市民・・・ではなく、開業直後にKFCに殺到するカトマンズ市民(2009年 AFP通信)
あれから3年、カトマンズのKFCはイバラの道を進んでいたのでした・・・
昨年8月、マオイスト系労働組合がらみのトラブルでKFCカトマンズ支店に『営業停止しなければ支店長ぶっ殺す』という脅迫状が届き、KFC含む外資系ファストフード店が一斉休業。
そして昨年12月。
フライドチキンの材料となる鶏肉をインドから運ぶトラックがネパール国内で焼き討ちに遭うという事件が発生しました。
Dhading farmers seize‚ destroy KFC chicken by The himalayantimes 2012.12.15
過去に当ブログで書いた記事では「チキンの材料はインドから輸入」と書きましたが、鳥インフルの発生により実際はブラジル、タイから輸入した鶏肉(KFCネパール支店談)をインド経由で輸入していたらしいです。
で、これに激怒したのがネパール国内の養鶏農家。
「なしてうぢの鶏肉つがわねんだべがっ!」
と、インドから来たトラック2台を取り囲み、荷物を押収・焼き討ち、トラックのタイヤの空気を抜くなど暴動に発展したもの。
これに対しネパール警察もガス弾で鎮圧、報道では人数はまちまちですが、負傷者も多数発生した模様です。
カトマンズ名物のお祭り・・・ではなく、積荷を焼いて気勢をあげるネパールの農民達
この件についてはネパールの行政が「ホントは鳥インフルで輸入禁止のはずのインドの鶏肉輸入してんじゃね?」とKFCを非難するなど、泥沼の様相を呈しています。
年末のクリスマスから正月にかけてフライドチキン食べた方も多いと思いますが、嗚呼、日本は平和ですね。
| 固定リンク
「マ ス ゴ ミ」カテゴリの記事
- 石油・ガス産業の何が悪いのか(2020.12.11)
- ラインホルト・メスナーの告白(2020.11.05)
- DNAは誰のものか?(2020.07.30)
- アンジェイ・バルギェル、コロナウィルス罹患(2020.07.21)
- 追悼 服部克久氏(2020.06.11)
コメント
あけまして おめでとうございます
フライドチキンは好みじゃないので、惣菜屋のタンドリーチキン(もどき)を時々食べます。皮がパリッとしていないのが残念ですが、味はそこそこです。材料はブラジル産でしょうね。インドに旅行した人の話では、現地の肉は固くて不味いそうですが。
バカ高いケンタ買うなら、同じようなフライを作れば良いでしょうに。ニセモノ天国なんだから。
投稿: かもめ | 2013.01.05 16:29
re:かもめ様
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
<<インドに旅行した人の話では、現地の肉は固くて不味いそうですが。
私はインド未経験なのですが・・・ネパールで食べたのは、なんと申しましょうか、大量生産の鶏より筋肉質で固いんですが、噛みしめると味がある鶏肉でした。(味付けはもちろんカレー風味)
<<バカ高いケンタ買うなら、
そうなんですよねー。
KFC開業時の記事に書いたように、もう最初から付属層・外国人観光客目当ての商売らしいんですが、お察しのようにもともとタンドーリチキンのあるお国柄ですからね。
いやいや、地産地消は大事です。
投稿: 聖母峰 | 2013.01.06 19:22