北へ。(第2日め・夜)
札幌・すすきのにある某ビジホのシングルルームを割り当てられる。
明日の札幌~新千歳空港のJRチケットを渡され、明日13時空港集合、あとはフリータイムという放置プレイとなる。
まずは北海道の登山用品店・秀岳荘の北大店へ。
さすが充実の品揃え!
あれ?
どうして!?
どうしてなの!?
どうして登山用品店にいると時間が速く進むの~
閉店間際まで店内を見て回る。
あいにく登山用品は間に合っているので、参考文献として高澤光雄氏編著の『北海道登山史年表1871~2012』と秀岳荘ステッカー、ラバーバンドを購入。
さて、札幌すすきの滞在の夕食。
週末の金曜、そして大学の新歓の季節らしい、すすきのは大勢の人々でごったがえしている。
カニやらウニやら、フリーペーパーの軍門に下るのは嫌だ!
というわけで、ロシア家庭料理店『東・西』を訪れる。
人混みから脱出し、静かな店内でコース料理を1人で堪能する。
最初に出されたのが「セリョートカ・ポド・シュボイ」(селѐдка под шубо) 、「毛皮を着たニシン」という料理。
オイル漬けニシン、ポテト、ゆで卵があえてあり、表面を濃い赤紫のビーツが覆うロシア風サラダ。添えられた黒パンと共に食す。
それからボルシチ、ビーフストロガノフ(添え物はパスタを頼んだがボリュームが凄い)、濃い紅茶で締め。
追加でピロシキも頼む。
ピロシキ、日本では「カレーパンとどこが違うの?」と言いたくなるような揚げパンが多いのだが、ここ「東・西」のピロシキは普通のパンで挽肉を包んだもの。水分少なめでパサパサしている。
ちなみに調理しているのはロシア人。
これが本式のピロシキなんだろうか。
ゆっくり1時間ほどこの店で過ごし、再び喧噪のすすきのの人混みに埋没する。
| 固定リンク
「アウトドア」カテゴリの記事
- ベーカリーカフェ メリメロ(2020.12.25)
- パタゴニアの沈黙(2020.09.23)
- 【訃報】ゴアテックス発明者 ロバート・W・ゴア氏逝去(2020.09.21)
- 月山湖上のプライド(2020.08.11)
- 民衆を叩く人々 アメリカ・パークポリス(2020.07.01)
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント