秋日記2015年9月
9月某日。
息子が突然 「山寺の階段登りたい」 と言い出す。
どちらかというと太り気味の息子、ダイエットを目論んでいるらしい。
本当は羽黒山の石段に連れて行きたかったのだが、カミさんと協議、まずは山寺が無難ではないかとの結論に至る。
で、山寺の立石寺へ。
1050段の石段といっても、普通に山やっている方にはハイキング程度だと思うのだが、子供は気分が急(せ)いてしまうらしい。息子に何度も
「あわてない、ゆっくり、ゆっくり」
と声をかけるのだが、つい早歩きになる息子。
普段の運動不足も相まって道半ばで息切れ。
途中、幾度か休憩を挟み、私が保冷剤と一緒に背負ってきたコーラを飲ませながら、ようやく奥の院へ。
「あー疲れたー」
が、息子の感想。
山寺を訪れるのは、その昔、今のカミさんじゃない女の子を連れて訪れて以来。
たどり着くまで険しく頼りないハシゴを通る釈迦堂に好んで登ったのだが・・・・今は頑丈な鉄柵で封鎖されていた。
クズのような思い出は封じて、奥の院に登って心が折れている(笑)息子を連れて五大堂へ。(テレビの紀行番組で必ずリポーター役のタレントが訪れる景色のいいお堂)
9月某日。
外出しようと玄関に出ると、植えられた紫蘇の花が目についた。
昼食のそうめんの香りになってくれるのか。
昨年訪れた伊香保温泉で食べた天ソバの紫蘇の実天ぷらを思い出す。
9月某日。
娘手作りの餃子。
うめえうめえと残らず喰いまくったら、「私まだ食べてないんだけど」とカミさんに怒られる。
「じゃあお父さん食べていい範囲明示しろ!」
と言い返すが・・・・ 範囲を明示しろ、とか完全に現場作業の安全対策用語になっているのが恐ろしい・・・
9月連休。
え?
連休ってなんですか?中国語?
諸般の事情で、前々から画策していた「義父母を寿司屋に連れて行こう」ということでカミさん妹夫婦と合流、山形市内の「廻るけど、けっこう高級」な寿司屋に行く。
休養日を経て、連休最終日は地元地区の神社の大祭。
町内会・子ども会・青年会総出で神輿担ぎの手伝い。
この神輿担ぎ、結構距離が長く、出発から神社に戻るまで約2時間。
結構ハードで体力不足の息子の疲労を心配したのだが・・・
身長の低い息子、そんなに力を入れる必要が無いポジション(笑)のためケロッとして帰ってきた。
夏日に近い暑さ、迎えに来たカミさんと息子と3人で屋台のシャーベットアイス買って食う、秋の空。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 都 会 に て(2018.08.18)
- 学 食(2018.07.29)
- 日曜はフレディ・マーキュリー(2018.06.17)
- 2017年9月日記 最後の子供神輿(2017.09.30)
- 花笠の夏(2017.08.07)
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント