岩沼、再訪。
日曜、宮城県岩沼市へ。
第24回いわぬまエアポートマラソンの10km部門に出場。
岩沼を訪れるのは、2011年4月以来。
震災から4年、市民ランナーとして戻ってきた。
指定された駐車場は、まだ数多く残る仮設住宅の駐車場を借用しての催行である。
実は先週から、右顔面に謎の吹き出物が発生。
あまりに異常な腫れ方なので皮膚科を訪れたところ、ヘルペスではなさそうだが、なにか雑菌に感染しているらしいとのことで点滴を受け、抗生物質の軟膏と錠剤を処方される。
抗生物質を服用しながら、仕事のため大型トラックで山形から埼玉・東京を往復。
山形に帰着後、すくに数十年ぶりに会う高校山岳部の飲み会に出席。
タイトなスケジュールと疲労でカミさんに心配されるが、彼女はまだ理解してないらしい。
立正大学山岳部のT-800たる私に「DNS」(スタート前棄権)の三文字は無い。
というわけで、前夜まで抗生物質を服用してレースに臨む。
いわぬまエアポートマラソンは10kmがメインのロードレースだが、5kmで35分経過していると足切(バスに収容され強制送還)となる、割合にガチなマラソン大会。
どうにかこうにか足切タイム数分前に5kmを通過し、無事完走。
津波に耐えた松林を眺めながら、冷たい強風の中、岩沼の町外れを走りきる。
名物のホットレモンを飲み干し、参加賞の「フジパン」黒コッペパンが消耗した身体に美味い。
レース後はすぐに山形に引き返し、少しの休息の後、某教育系講演会&シンポジウムを聴講。
全力疾走の休日がおわり、明日からまた現場作業の日々です。
| 固定リンク
コメント