2016 師走日記
年末にかけて現場作業が休む間もなく続く。
あわせて会社行事の幹事として準備作業も進めなくてはならない。
やることが自分のキャパを越えているため、ブログ更新も登山の計画も中断。
現場作業場所が某工場のため、人の少ない土日に作業を遂行。
現場が続くため、次の現場準備のために休日出勤。
それでも「山」から離れたくないので、寝る前のほんのわずかな時間、キンドルで某著名クライマーの自伝を1行でも目を通す。
12月×日
休日もいないので、カミさんが気を利かせて日程前倒しでクリスマスケーキを用意。
前倒しといっても、我が家でおなじみのケーキ屋『パティシェ・ル・ショージ』はクリスマスのだいぶ前から、駐車場に警備員が立つ盛況ぶりです。
いくつかの選択肢から、何も考えず「モンブラン」を食す。
12月×日
某企業跡地で工事、いつ埋められたのかもわからないコールタールまみれになりながら作業遂行。
会社行事の幹事をやっているため、28日の午後にはなんとしても山形に戻らなければならない。
ほぼ私専用のマシンと化しているじゃじゃ馬な工事機械の作業を終え、元請け担当者にも挨拶し、山形に戻る。
自宅で風呂に入り、念入りに身体を洗いコールタール臭を落とし、
夕方から始まる、会社グループの忘年会・余興の司会。
出し物は『利きワイン』。
コールタール臭で邪魔してやればよかった(毒)
数時間前はコールタールにまみれながらの現場作業。
今はスーツ姿で司会。
部署の仲間達はみな、遠方の出張先から戻るべく長距離をトラックで走っている途中。
この会場に同じ部署の仲間はいないことに、複雑な想い。
12月29日。
昨日で仕事納めのはずだが、私は出社。
勤務先では年末恒例行事として大量の餅をつく。
私の部署がある工場に御供え餅を飾る人がいない、というわけで、たまたま工場に用事がある私が引き受ける。
あれ?
そういえば、鏡餅で昆布って、どんな風に配置するんだっけ?
もう何年も、プラスチック容器の鏡餅しか使ったことない。
日頃「民俗・風土」などとブログに記事を書いておきながら、肝心な身近な習慣に疎い自分を知る。
鏡餅、スマホで飾り方調べて適当に(笑)飾る。
年末。
出張帰りの皆が洗濯場に残した作業服をガンガン洗濯機で洗いながら、私は誰もいない、静かな職場で残務処理。
-----------------------------------------
たまたま検索で当ブログを訪れた方、
日々、当ブログを訪問されている方、
今年はどんな年だったでしょうか。
どうぞよい年末年始をお過ごしください。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント