山形日記 2017年3月
3月×日
一時帰郷の期間、野暮用は続く。
本日は会社の健康診断。
やべえ、沖縄出張中にコンビニパンの食い過ぎでしょうか、身体が ↑ こうです。
3月×日
会社から休みをいただき、実母の白内障の手術立ち会い・付き添い。
眼科って、待合室に雑誌・新聞無いんですね。今さら気がついたけど。
あらためて実母の「老い」を思い知る。
3月×日
北朝鮮のミサイルが降ろうと、職場でのお菓子試食は忘れません。
親方がアメリカ南部出張から戻り、事務室のテーブルは
お土産のアメリカチックな甘ったるいお菓子でいっぱい。
その中で絶賛されたのが、
Sweet taste of Texas の、キャラメルがけのクルミ菓子。
クルミといっても揚げてあるのか、かなりクリスピーな食感でサクサク、表面のキャラメルもアメリカ菓子らしくない控えめな甘さ。
美味い! 現地を訪れる日本人にも評判いいらしく、ネットで取り寄せる人も多いらしい。
3月11日
朝、自宅で面倒をみていた実母を実家に送る。
10時から息子の通院に付き添い。出張の多い身、せめて山形にいる間は子供のそばにいたい。
とはいえ、ガイドとして某団体様より初心者向けの山域の推薦を依頼されている。
実母を送り、10時までのわずかな間・隙間時間を利用して近所の里山のアプローチ道を偵察。
息子の通院付き添いがおわった後、地図・資料を携えて山形市・天童市周辺の里山・低山3座の入山口の確認のため車で走り回る。
いずれも登山経験のある山だが、団体様の大型バスが入れるか等々アプローチ道をあらためて確認。
昼食を喰う時間も惜しいので、ボー・ションドブレ でホットドッグを買い、喰いながら山道を運転。
こんな地味な作業も、ガイド業の内。
山形市西端の山道を走っていると、
昨晩の雪でうっすらと雪化粧した、我が故郷・山形盆地が一望できた。
ここが自分の故郷なんだなあ、と眺める。
登山口の偵察が終わった後、沖縄でお世話になっている方々へのお土産を買いそろえるため、山形県観光物産会館へ。
品物を物色していると、館内放送で
『東日本大震災発生の時刻が近づいて参りました。黙祷に御協力下さい。黙祷。』というアナウンス。
県外者も大勢訪れているだろう館内、アナウンスとともに皆立ち止まり、館内BGMも止まり、皆が黙祷を捧げる。
ああ、やはり東日本大震災は、人々皆の共通体験なのだ、と思う。
買い物もおわり、自宅で10分ほど仮眠をとった後、実母、家族を連れて某回転寿司へ。
移動途中、スマホが鳴る。
沖縄業務の元請け担当者様から、来週の業務内容と道具についての連絡。
某回転寿司屋、息子はラーメン、娘はエビ天ぷら、私はカレーを喰う。いったい何しに寿司屋に来ているのか?
実母を実家に帰し、家族を自宅に帰し、私一人、夜の会社に出勤。
さきほど電話連絡をうけ沖縄で使う予定の、追加の道具を取り出し、ようやく自宅に戻ったのが夜8時。
さすらいの作業員、明日から再び沖縄に向かう。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
「山岳ガイド日記」カテゴリの記事
- 吹雪の森(2021.02.23)
- 陽気の下(2021.02.14)
- 晴れ間の森(2021.02.11)
- 老 木(2021.01.31)
- 八宝堂【山形県上山市】(2020.12.29)
コメント