虎ヶ岳 (414m 山口県光市)
山口県光市の最高峰、虎ヶ岳(414m)を目指す。
東北でも人気の高い虎毛山の資料をあたっているときに知ったのだが、日本の山名で「虎」の字が用いられている山は少ないらしい。
また、山口県光市と下松市を隔てて300~400m級のピークが屏風のように連なっている。
この連嶺のピークとして、ぜひ虎ヶ岳を登ってみたくなった。
沢沿いの細い登山道をたどり、やがて杉林の中へ。
山城の跡か、耕作地の跡か。古びた石垣が幾つも並んでいました。
道が沢筋から離れると、水の音が途絶え、静寂の世界。時折ウグイスの声が聞こえるだけの、杉林。
登山道として拓かれたのか、道はつづら折りではなく、ひたすら急登をたどります。
虎ヶ岳山頂に至る稜線は幾つもの小ピークを越え、お手軽縦走気分。
登山口から30分程で山頂へ。
ブログに載せてしまうと、これから登る人の楽しみを奪うような気がしてしまうのですが、標高414mにして山頂の眺めは素晴らしい!光市全域と瀬戸内海を望む。
広島県の山でも思いましたが、山陽地方の山の魅力って、山頂から「海が眺められる」ことではないかと思います。
山頂にて。登山道のツツジはおわりかけでしたが、山頂のツツジは見事でした。
また30分ほどかけて下山。
縦走コースとして親しまれているのでしょう、幾人かのハイカーとすれ違いました。
| 固定リンク
コメント