紅と蒼
9月29日、古寺鉱泉から大朝日岳山頂を往復。
気象予報では雨だが、前線通過前に登り終えることを目論む。
入山すると、霧雨、時々小雨。こんな日は登山者も少なく、紅葉シーズンにもかかわらず静かな山登り。
ヒメサユリでにぎわった登山道は、今はリンドウが花盛り。所々でトリカブトの蒼色とアキノキリンソウの黄色のコラボ。
稜線に出ると、登山道の周囲も紅葉で彩られる。
ガスで全く眺望もない山は、登山道脇の紅葉を楽しむ。
小屋に続く稜線は、チングルマの紅色に染まる。
下山途中、ようやく山肌が見えてきた。
古寺鉱泉目指して下山中、足並みのそろった集団に追いつく。先頭のリーダーはブナ林で「樹幹流・・・」を説明している。大朝日のツアーはタイトなスケジュールのツアーが多い中、おおっ、いいなあーと思いつつ、最後尾の方が「追い抜きでーす」と声をかけてくださったので追い抜きしようとしたところ・・・
「大滝さん?」「あれ?」
その集団は毎度お世話になっている月山エコプロのツアー、先頭は近田郁子ガイドだった。
「下見ですか?」と近田ガイドに尋ねられる。
お客様もずらっと並んだところで「会社で精神的に疲れたので大朝日登りに来ました」とはこっぱずかしくて言えないので、
「そうそう」と答える。神様、女性に嘘つきました。ごめんなさい。
その後は私のペースで駆け足で下りる。
今日は自宅に戻らず、古寺鉱泉の朝陽館に泊まる。駐車場で濡れ物・汚れ物を着替え、お泊まり道具を揃えて朝陽館に向かう。
ちょうどそのタイミングで下山してきた近田ガイド一行とすれ違い。
「大滝さん、今日はお泊まりですか?」
近田ガイドに尋ねられ、
「 現 実 逃 避 で す 」
と素直に答える。それから私は今宵の宿、朝陽館に向かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古寺鉱泉~大朝日岳 登山道情報
一服清水近辺に、9月24日頃の暴風でかなり太い倒木が4箇所にわたり道を遮っています。
乗り越えたりくぐったりして通行に問題ありませんが、倒れたばかりの倒木、手がかりになりそうな折れ残った幹がぐらついたり、足がかりとなる枝が滑りやすくなっていますのでご注意下さい。
最近のコメント