ハーケンの品格
4月のお仕事日記
4月×日
現場作業員と現場管理の二足の草鞋を履く会社員生活。
今まで長年愛用していたASUSのモバイルPC、キーボードが故障し、使い物にならなくなる。
新型コロナウイルス流行にもひるまず、中国・上海から
11インチの軽量モバイルPC 「Ideapad slim 150」が届く。
CPUが最低レベルのAMDのため、動きはもっさり。しかし出張の多い身、現場写真整理と作業日報作成ができれば事足りる。
会社支給のcore i 5搭載ノートPCはメイン機にして、こちらはサブ機。
本社と工場を行き来し、社内でノマド的な勤務形態をとっているので、これから頼りにします。
4月×日
一昨日は、工事機械を搬入のため東北自動車道を大型トラックで爆走。
昨日は、故障した機械を修理に出すために宮城県を大型トラックで爆走。
管理職になって最近あまりトラックに乗ってない親方、久しぶりの運転で機嫌も良く「よし、エンジンも温まってるし、オイル交換に出すぞ!」と意気込んでいる。
助手席に座っていた私の携帯にメールが届き、各種書類作成の指令。
「すみませーん、俺午後から内業します・・・」
午前中はトラックにクレーンにバリバリ働く時間を過ごし、午後は事務所に缶詰になって数字と格闘。
4月×日
金曜日、公休。
しかし公休とは名ばかり、朝から携帯に取引先からの電話、書類の修正、夕方は携帯から離れた隙に、またまた取引先から電話。
老母の様子を見に行くべく出かけた矢先、車中のハンズフリー通話で取引先と再度、電話連絡を取る。
休みという名の、在宅勤務。
隙間時間をみて、散らかった部屋をひっくりかえすと、
え?何これ?
みたいな感じでアングルハーケンやらロシア製チタンスクリューやらが出てくる。
いや俺クライマーじゃない、ハイカーだし。
でもコロナが収まった将来を見据え、行きたい●●に備えてまた戸棚に仕舞っておく。
4月×日
土曜日。
私のジョギングコースには山形市内の里山も含まれている。
いつもなら早朝登山の爺婆しかいないのだが、今日は元気な親子連れ、ヒョウ柄のシャツ着たおばちゃん、トレイルランナーとすれ違う。
コロナ禍の影響だろう、みんな外に出たがっている。
ツツジのつぼみがあちこちに。春も飛び越えて初夏も近いようだ。
現場仕事とデスクワーク、そしてコロナ騒ぎで家に籠っている間に、桜の花は道路脇の地面を埋め尽くしていた。
4月×日
さすらいの現場作業員、本日から岩手県某所でビジホ暮らし。
現場管理するようになって、出張道具に電卓が欠かせない。(スマホの電卓はタッチパネルが頼りなくて使えない)
メシはスーパーの総菜頼り。常食しているのは「もずく酢」。
歳でしょうか、焼き肉とか丼物とかよりも、現場帰りは「酢の物」が喰いたい。
あ、しっかり炭水化物も取らなくちゃね。
一関市・小松屋だんご店の「ずんだ餅」ゲット。
昔々、実家で作る「ずんだ」って、実際にすり鉢で豆すりつぶし、砂糖控えめだったのをよく覚えている。
自分達の親類家族が手掛けてきた「味」を学ぶことなく失われつつあるのを、最近ちょっと後悔しつつある。
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- お仕事日記2021年2月 & ウルドゥー語の夜 第13夜(2021.02.23)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 4日目 & ウルドゥー語の夜 第10夜(2021.01.26)
- PCR検査体験記 & コロナ隔離生活日記 3日目(2021.01.25)
- コロナ隔離日記 2日目(2021.01.24)
- コロナ隔離日記 1日目(2021.01.23)
コメント