会津山岳会発行『すかり 小谷部明追悼号』
ご縁があり、郡山在住の登山家 保坂昭憲氏より会津山岳会発行『すかり 小谷部明追悼号』を送っていただいた。
故・小谷部明氏は2018年に北日本海外登山研究会K2登山隊を隊長として成功に導き、2019年2月、中央アルプス宝剣岳で亡くなられたクライマー。
室蘭工大ワンゲルOBである氏は山スキーと沢を得意とし、会津山岳会でも存分にその才能を発揮。
それだけでなく日本山岳耐久レース、山岳スキー競技会、MTBオリエンテーリング世界大会など、狭い分野にこだわらず貪欲に活躍していた。
驚かされるのはその几帳面さと研究熱心さ。厚い追悼集の大部分を占める小谷部氏自身による手記は、失敗も成功も、まるで医師のカルテを覗いたように (いや、たとえでして、私医師のカルテ読んだことないけど) 冷静に綴られている。
その生涯で3度挑んだK2登山の記録。初めての遠征では高所順応に苦しみ、周囲のメンバーとのプレッシャーを感じながらも、決して自分のペースを乱すことなく行動している点に、強靭な意思が現れているといえよう。
また、このような会報を出版物として発行できる会津山岳会の「地力」に敬意を表したい。
かつて『山と渓谷』、『岳人』の数ページを彩っていた「山岳団体の会報紹介」のページは各団体の動向を知る手がかりとなっていたのだか、WEB全盛の今では知る人も少ないのではないだろうか。
紙の出版物なんて古いと言われそうだが、近年になってニフティやヤフーがホームページサービスから撤退し、貴重な山行記録がWEB上からあっさりと消えている現実を思えば、そうとも言えまい。
まだまだ活躍が期待される年齢であった故・小谷部明氏にあらためて哀悼の意を表します。
| 固定リンク
「expedition」カテゴリの記事
- 妻にミシンを買ってあげたい アリ・サドパラ(2021.02.19)
- K2冬季登頂さる(2021.01.16)
- 【速報】K2冬季登頂目前か(2021.01.16)
- 講演『地球のタイムカプセル~南極』(2020.12.13)
- 【訃報】ダグ・スコット 逝去(2020.12.11)
コメント
小谷部君とは、学生のときから一緒に活動してたものです。
ブログを拝見したところ、山形県にご在住とありましたので、コメントしたくなりました。
小谷部明君は山形県白鷹町出身で米沢興譲館高校を卒業してます。
つらい、寒い、痛いを言わない我慢強い頼りになる男でした。惜しい男を失くしました。
投稿: 後藤 | 2021.02.04 14:27
後藤様
コメントありがとうございます。
追悼号では会津山岳会以降の記録のみでしたので、白鷹町のご出身、興譲館卒というのは存じ上げませんでした。
<<つらい、寒い、痛いを言わない我慢強い頼りになる男でした。
後藤様がわざわざコメントを書き込んでいただいたことからも、小谷部氏のお人柄がしのばれます。
私も生前にお会いできなかったことを悔やみますとともに、あらためて故人のご冥福をお祈りいたします。
投稿: 大滝勝 | 2021.02.04 23:12