雨の中
蝦夷アジサイが咲き乱れる、雨の月山へ雪渓の偵察。
リフトを下りたところで、「タッキー!」と声をかけられる。
バラエティ番組『それスノーマンにやらせてください』で無謀な若手タレントを一喝しつつも、親切に月山湧水地に案内、ツイッター世界トレンド2位を記録した今やレジェンドな真鍋ガイドに声をかけられる。今日は山形県自然博物園の企画事業、清掃登山とのこと。
なりゆきで、若手ホープ伊藤ガイドと共に姥ヶ岳雪渓のカッティング作業に加わる。姥ヶ岳の雪渓も融解して2箇所になっていた。
姥ヶ岳で皆さんと別れ、私は牛首へ。
雨天ならではの、美しい光景もある。まだチングルマがたくさん。
コロナ禍の影響で今年は東北の山を目指そうという初心者山ガールの皆様、月山では可憐なアオノツガザクラが皆様をお待ちしております。
今年は月山でも行ってみようかという元・山ガールの皆様、有毒植物のコバイケイソウが皆様をお待ちしております。
牛首到着11時。下から登ってくる登山者もおられましたが、私は風と雨の様子をみて牛首から下山。
金姥~牛首の稜線にて。
左側に明瞭な踏み跡がみられますが、ここは登山道ではありません。植生保護のためにも、雪渓をお進みください。
(正規の登山道は石畳で雪の下です。)
最近の悪天で雨水が雪渓下を流れて雪渓を溶かし、雪渓末端が非常に薄くなっています。
雪渓の入り口・出口での踏み抜きにご注意下さい。
(バスンと音をたてて巨大な雪塊と共に体が沈んだりと、本日は私も数回踏み抜きました)
姥沢の駐車場に下山、帰路はツルアジサイ、蝦夷アジサイを眺めながら帰る。
| 固定リンク
「山岳ガイド日記」カテゴリの記事
- 吹雪の森(2021.02.23)
- 陽気の下(2021.02.14)
- 晴れ間の森(2021.02.11)
- 老 木(2021.01.31)
- 八宝堂【山形県上山市】(2020.12.29)
コメント