2020年を振り返って
2020年。
コロナウイルスに翻弄された年。
ウイルスという目に見えない存在のために、こうもあっさりと社会が変わるのか。
頭お花畑な環境保護論者や平和活動家が、声をからして叫んでも、今まで社会は何も変わりなかったというのに。
それが私の正直な感想です。
それはさておき、皆様も自分の生活に様々な影響があったことと思います。
私個人的には、長年の目標だったヨーロッパ某峰その他、幾つか計画していた海外渡航が、コロナ禍により実現不能となりました。
じゃあ地団駄踏んで悔しかったかというと、そうでもありません。
今まで、ヒマラヤはじめ海外登山を目指して挫折・断念した経験や、そういった先輩方を多く見てきました。
コロナに勝つとか負けるとかではなく、自分のやりたいことのために、地道に準備を進めるだけです。
コロナ禍の中で
ブログタイトルにも載せていますが、私は「兼業ガイド」です。
どちらかといえばガイド業界の中で、兼業ガイドは蔑んだ見方をされてきました。国際ガイド、登攀系ガイドからは耳の痛い言葉を頂戴しました。
しかし今年ほど、兼業ガイドであることの有難さ、ガイド以外に生活費を得る手段がある有難さを痛感した年はありません。
その一方、身近に専業で頑張るガイド仲間・知人がいます。兼業であることの有難さを口にすることもできず、複雑な気持ちです。
旅行社のガイド依頼も激減しましたが、今年は意図して自分から旅行社の依頼は受けまい、と決めていました。
所属するガイド協会の若手の皆さんに機会を譲りたいこと、また、ある事がきっかけで、長年続けてきた大人数のガイドからはもう離れよう、と考えたことが理由です。
アウトプットの巧い若手ガイドの皆さんがウェブ界隈や全国各地で活躍している中、口下手な私が無理してガイドするまでもない。
コロナ禍を機に、あらためて身近な地元の山をもっと登りこんでいきたい。そんな気持ちが大きいです。
世界の登山界の方向については、まだまだウェブを通じて見届けたいと考えています。
ヴォイティク・クルティカはじめ、登山を芸術に例える人は多いですね。
今年学んだ、芸術に生きた画家の言葉を掲げておきます。
『芸術はそれ自体、発展することはない。思想が変わり、それとともに表現形式が変わるのである。』 パブロ・ピカソ
今年のブログ締めくくりは、いつか必ず自由に旅ができる願いをこめて、中国映画『转山』のPVに合わせ、X-Ray Dogsの楽曲『Free Flight』で締めくくります。(曲が始まるのは0:34からです)
皆様にとって、来年は健康で過ごせる素晴らしい年でありますように。
良い年末年始をお過ごしください。
| 固定リンク
最近のコメント